皆さまに安心して
治療を受けていただくために
「皆さまに安心して治療を受けて頂き、さらには、皆さまに一生ご自分の歯で健康な食生活を送って頂くこと。」
これが私たちの目標です。
そのため、現在のお口の状態や、今後どのような治療していくのかといった詳しい情報をお伝えすると同時に、治療方法についても皆さまのご希望にそった提案をさせて頂きます。
これが私たちの目標です。
そのため、現在のお口の状態や、今後どのような治療していくのかといった詳しい情報をお伝えすると同時に、治療方法についても皆さまのご希望にそった提案をさせて頂きます。
当院の治療方針
![]()
皆さまのお話を
聞かせてください
良い治療を行うためには、技術もとても大切です。
しかし、皆さまがお口についてどんな希望や不安をもっていらっしゃるのか等、私たちが皆さんの気持ちをしっかり理解することも、技術と同じくらい大切なことだと思っています。 そこで、私たちはカウンセリングを行い、お口について気になることや、治療のご希望等を詳しく伺っています。 |
![]()
お口の状況を
説明します
私たちは、痛みのあるところを治療するのはもちろん、皆さまに、一生涯を通して、ご自分の歯でおいしく食事をして頂きたいと思っています。
そのため、今後のお口のケアに役立てて頂けるよう、お口の検査を行って、将来、歯を失ってしまうリスクがどれくらいあるのか、詳しくご説明させて頂いております。 |
![]()
治療の違いを
詳しく説明します
皆さまのお口の健康を守るため、医療技術は日々進歩しています。
同じ症状でも治療方法は一つではなく、機能面・健康面・審美面等、それぞれに違いや特徴があります。 そこで、私たちは、どんな治療の選択肢があり、それぞれどんな利点や欠点があるか等、治療についてできるだけわかりやすくご説明致します。 |
![]()
お口の健康維持を
お手伝いします
歯についた歯石は、歯科でしか取り除くことが出来ず、放っておくと歯周病が進行してしまいます。
また、特にお子さまの場合、定期的にチェックすることで、虫歯の早期発見にもつながります。 日ごろのケアの方法だけでなく、定期的なご来院によるお口のチェックとお手入れをご提案しています。 |
初診の方へ
初めて当院を受診される方は、下記をお持ちの上ご来院ください。
- 保険証
- お薬手帳
託児ルームをご利用の方
- おむつ
- 飲み物
(食べ物はご遠慮いただいて
おります。)
当院は「マイナ受付」に
対応しています

「マイナ受付」とは、医療機関や薬局で保険証の代わりにマイナンバーカードを使う新たな方法です。
当院では読取端末を設置して、対応できるようにしました。
ご利用の方は、受付にその旨をお伝えください。
また、「マイナ受付」についての詳しい情報は、厚生労働省のホームページをご参照ください。
当院では読取端末を設置して、対応できるようにしました。
ご利用の方は、受付にその旨をお伝えください。
また、「マイナ受付」についての詳しい情報は、厚生労働省のホームページをご参照ください。
ご予約について
当院は原則として予約制にて診療を行っています。
ご予約はWEB予約またはお電話にて承りますので、お電話の方は診療時間内にお気軽にご連絡ください。
なお、急患の方につきましても、ご来院前にお電話をお願いします。
ご予約はWEB予約またはお電話にて承りますので、お電話の方は診療時間内にお気軽にご連絡ください。
なお、急患の方につきましても、ご来院前にお電話をお願いします。
診療時間

午前 | 9:30~12:30 最終受付12:00 |
---|---|
午後 | 14:30~19:00 (△月曜のみ15:00~) 最終受付18:30 |
休診日 | 日曜・祝日 |
担当表
歯科医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
![]()
院長
![]()
長井
![]()
杉山
![]()
水野
![]()
松山
|
![]()
院長
![]()
長井
![]()
杉山
![]()
松山
|
![]()
長井
![]()
杉山
![]()
水野
|
![]()
長井
![]()
水野
![]()
松山
|
![]()
院長
![]()
杉山
![]()
水野
![]()
松山
|
![]()
院長
![]()
長井
![]()
杉山
![]()
水野
![]()
松山
|
※学会などで出勤日が変更になる場合がございます。
ご予約をお取りになる際には、予めご確認ください。
歯科衛生士
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
※学会などで出勤日が変更になる場合がございます。
ご予約をお取りになる際には、予めご確認ください。
託児ルームのご案内
お子さまも大はしゃぎ!
託児ルーム完備(要予約)託児無料!!
託児ルーム完備(要予約)託児無料!!
小さいお子さまがいるお母さんは歯医者に行くときも、治療中など心配で気になっちゃいますよね?
そこで!当院では、そんなお母さんの味方・託児ルームを完備しています!
医院の2階スペースに広々とした託児ルームを設け、おもちゃやビデオ、絵本などをたくさんご用意しています。
大切なお子さまをお預かりするのは、保育士免許を持った保育士さんなので、安心して預けていただけます。
そこで!当院では、そんなお母さんの味方・託児ルームを完備しています!
医院の2階スペースに広々とした託児ルームを設け、おもちゃやビデオ、絵本などをたくさんご用意しています。
大切なお子さまをお預かりするのは、保育士免許を持った保育士さんなので、安心して預けていただけます。
託児可能な曜日 | 月曜~金曜の午前・午後 (16:30最終受付) |
---|---|
託児費用 | 無料 |


管理栄養士による
食育のアドバイス

お口の中の健康を保つために、管理栄養士による食育のアドバイスを行っております。
日常生活を見直してみませんか?
当院では、無料にて食事相談を行っております。
また、ご都合の合わない方には、別紙の食事調査表にご記入いただければ改善点などを記入し、後日お渡しすることも可能です。
歯のため、そして身体のために、日常の食生活を見直すきっかけとしてご利用ください。
また、ご都合の合わない方には、別紙の食事調査表にご記入いただければ改善点などを記入し、後日お渡しすることも可能です。
歯のため、そして身体のために、日常の食生活を見直すきっかけとしてご利用ください。
歯周病になる原因ってどんなのがあるの?
歯周病は生活習慣病です。私たちの日常生活には、歯周病にかかりやすくなるいろいろなリスクファクター(危険因子)が潜んでいます。
歯周病の危険因子
- 柔らかいもの、甘いものばかり食べていると、プラークができやすく栄養も偏る。
- 動物性たんぱく質中心の食生活は血液ドロドロになり、血流低下を起こし免疫能力を低下させ、歯周病の原因に。
- 糖尿病は、身体の抵抗力を低下させ、歯周病を悪化させる。
- ストレスが多いと、歯ぎしりをするようになったり身体の抵抗力が低下したりして歯周病が 悪くなる。
- 不摂生な生活は生活習慣病の温床です。
タバコは歯周病の
大きなリスクファクター!!
大きなリスクファクター!!
- 歯周病の進み方がはやい。
- 治療しても治りにくい。
- 若い時期から歯周病になりやすい。
- 歯が黒くなったり、歯肉の色が悪くなる。
- 自覚症状がでにくい。
- よごれが付きやすい。
どうすれば予防できるの?
生活習慣の改善で危険因子を取り除こう!!
歯周病は生活習慣病なので、毎日の生活の中に歯周病にかかりやすくなる危険因子が潜んでいます。
最大の危険因子は喫煙習慣。もしタバコを吸っているなら禁煙をおすすめします。
また、歯周病の予防には食生活の改善も大切です。
柔らかいもの、甘いもの、たんぱく質中心の食生活を改め、繊維質の野菜、ビタミンCの豊富な食べ物などをとり、バランスのよい食生活を心がけましよう。
歯周病は生活習慣病なので、毎日の生活の中に歯周病にかかりやすくなる危険因子が潜んでいます。
最大の危険因子は喫煙習慣。もしタバコを吸っているなら禁煙をおすすめします。
また、歯周病の予防には食生活の改善も大切です。
柔らかいもの、甘いもの、たんぱく質中心の食生活を改め、繊維質の野菜、ビタミンCの豊富な食べ物などをとり、バランスのよい食生活を心がけましよう。
一日の野菜の目標摂取量は両手に大盛り2杯分(350g)です。
野菜ジュースには歯周病予防に重要な繊維とビタミンCがほとんど含まれていません。
しっかり噛んで食べましょう!!
野菜ジュースには歯周病予防に重要な繊維とビタミンCがほとんど含まれていません。
しっかり噛んで食べましょう!!
詳しくは当院からのお知らせを確認ください。