伝治山歯科【公式HP】名古屋市緑区|歯科・小児歯科・矯正歯科
伝治山歯科【公式HP】名古屋市緑区|歯科・小児歯科・矯正歯科
当院は保険医療機関の指定を受けています。
以下の施設基準等に適合している旨、東海北陸厚生局に届出を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準【歯初診】
口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者さまごとの交換や専用機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底し十分な院内感染防止対策を実施しています。
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の確保、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等を実施しています。
医療DX推進体制整備加算【医療DX】
オンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用促進に努めています。
歯科外来診療医療安全対策加算【外安全1】
医療事故対策等の医療安全対策に係る研修を修了した歯科医師が常勤し職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。
安全で安心な歯科医療環境を提供するため「AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置」を設置しております。
緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関 藤田医科大学病院 0562-93-2111 と連携しております。
歯科外来診療感染対策加算【外感染1】
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
在宅医療DX情報活用加算【在宅DX】
訪問診療に際し、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
歯科治療時医療管理料【医管】
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さまの歯科治療にあたり、全身状態を管理できる体制が整備されています。緊急時の対応のため、医科の病院と連携しています。
在宅患者歯科治療時医療管理料【在歯管】
訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さまの全身状態を管理できる体制が整備されています。
在宅療養支援歯科診療所2【歯援診2】
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、藤田医科大学病院 0562-93-2111と連携しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算【口管強】
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があります。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査【咀嚼能力】
咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用咬合力計を備えています。
手術用顕微鏡加算【手顕微加】
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
歯根端切除手術の注3【根切顕微】
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
歯周組織再生誘導手術(GTR)
歯周病などによって歯肉・歯根膜・歯槽骨などの破壊された歯周組織に再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織の再生を誘導する治療を行っております。
歯科技工加算【歯技工】
院内に歯科技工士がいますので、お口の状況と治療方法、ご要望などを共有し、安心安全で精度や品質の高い補綴物治療をご提供することができます。
歯科技工士連携加算1.2【歯技連1】【歯技連2】
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
光学印象【光印象】
CAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。
クラウン・ブリッジの維持管理料【補管】
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー【歯CAD】
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
外来後発医薬品使用体制加算1【外後発史】
後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
酸素の購入単価(酸単)
購入した酸素の対価及び容積の届出を行っています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料【歯外在ベⅠ】
職員の賃金の改善を行い、良質な医療提供を続ける取り組みをしております。
明細書発行体制加算【明細】
全ての患者様に明細書を無料で発行しています。必要のない場合には申し出ください。
個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヶ月以上を経過していなければできません。
他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
当医院では診療情報の文書提供に努めています。
当院は以下の「指定医療機関」となっております
・生活保護法
・労災保険